ヴォケイションコンサルティング|VOCATION CONSULTING

COLUMNコラム

  1. HOME
  2. コラム一覧
  3. 今すぐ始められる!社内講師の育成と研修実施のポイント

今すぐ始められる!社内講師の育成と研修実施のポイント

社内講師を育成し、研修を効果的に実施するための具体的なポイントを解説!スキル習得から計画、運営まで、はじめてでも実践できるようわかりやすく解説しています。

社内講師とは?役割と重要性 

社内講師は、単に研修内容を伝えるだけでなく、従業員のスキルアップや意識改革を促す重要な役割を担っています。専門知識や業務経験を活かしながら、自社の文化や戦略に即した教育を行える点が、外部講師とは異なる強みです。

企業における社内講師の役割は多岐にわたります。具体的には、新人研修やスキルアップ研修の進行役、リーダー育成のコーチング役、さらには自社独自のノウハウや成功事例を伝える文化の担い手としても活躍します。また、社内の課題や現場の状況を深く理解しているため、受講者に寄り添った研修が実現しやすい点も特徴です。

社内講師の重要性は、企業全体の成長と密接に関わっています。効果的な社内研修を通じて、従業員の能力やモチベーションが向上すれば、業務効率化や売上拡大といった成果にも繋がります。さらに、社内で教育を内製化することで、研修コストの削減やスピーディーな対応も可能になります。

社内講師は、企業の持続的な発展に寄与する「育成の中核」として、これからますますその重要性を増していくことでしょう。

社内講師を選ぶべき理由と活用のメリット

企業が研修を実施する際、外部講師を採用するか、社内講師を活用するかは重要な選択ポイントです。その中で社内講師を選ぶことには、コスト削減だけでなく、企業独自の強みを活かした教育ができるという大きなメリットがあります。

まず、企業文化や現場のリアルな状況に基づいた研修ができる点が、社内講師の最大の強みです。外部講師では把握が難しい自社特有の課題や目標を、社内講師なら深く理解しており、それに応じた柔軟な内容を構築できます。また、現場での実体験を交えた講義は、受講者にとってもリアリティがあり、理解が進みやすいという利点があります。

次に、コストパフォーマンスの高さも見逃せません。外部講師を依頼する場合、高額な講師料が発生しますが、社内リソースを活用することで、必要最小限の費用で研修を実施できます。さらに、外部講師を依頼するたびに必要な準備や調整の手間も省け、長期的には効率的です。

さらに、社内講師の活用は、社員の成長と企業全体のスキル向上に繋がります。講師を担当する社員にとっては、自らの知識やスキルを体系化する良い機会となり、それが講師自身のキャリア形成やリーダーシップ向上にも寄与します。また、社内に教育を担える人材が増えることで、組織全体の学習文化が醸成され、長期的な競争力強化にも繋がります。

以上の理由から、社内講師を選ぶことは、単なる「研修担当者の配置」ではなく、企業の成長を加速させる戦略的な選択といえるでしょう。

成功する社内講師研修のポイント 

社内講師を育成する研修を成功させるためには、知識やスキルを教えるだけでなく、実践に直結した具体的なトレーニングを通じて、自信と実行力を身につけさせることが重要です。
以下は、具体的な施策とともに社内講師研修を成功に導くポイントを解説します。

明確な目的設定

研修開始前に、「研修後の成果」と「講師に求める具体的なスキルセット」を明確にします。

・目標例: 受講者の90%以上が「理解しやすかった」と評価する研修を実施できる。

・必要スキル: スライド作成の技術、分かりやすい話し方、受講者を引き込む質問技法。

このように具体的な指標を設定することで、受講者も自分が成長すべき方向性を明確に理解できます。

実践的なトレーニングの重視

講師として現場で直面する状況を想定し、実際の場面を再現したトレーニングを導入します。

・模擬研修: 研修中に発生しやすい「質問が出ない」「受講者の集中が切れる」などの状況を設定し、どう対応するか練習する。

・即興プレゼンテーション: テーマを即座に与え、3分以内に構成を考え発表する訓練。

・フィードバックセッション: 他の参加者やトレーナーから、良かった点・改善すべき点を具体的に指摘してもらう。

これにより、講師として必要な「場当たり力」や「対応力」を鍛えることができます。

コミュニケーションスキルの強化

社内講師に求められるのは一方的な知識の伝達ではなく、受講者の反応を引き出し、参加意欲を高める双方向のやり取りです。

・アクティブリスニング練習: ペアを組み、相手の発言を正確に繰り返し要約する練習を行う。

・質問技法の練習: 「なぜそう思うのか?」などオープンクエスチョンを活用し、受講者の考えを深掘りするスキルを磨く。

継続的なフォローアップ

研修が終了しても、講師としてのスキルを定着させるにはフォローアップが欠かせません。

・講師同士の勉強会: 月に1回、過去の研修の振り返りや課題解決のディスカッションを行う。

・個別メンタリング: 経験豊富な講師が新人講師の相談役となり、具体的なアドバイスを提供する。

これにより、研修中に学んだスキルを長期的に実践に活かしやすくなります。

成功事例やベストプラクティスの共有

過去の成功事例を研修に組み込むことで、受講者に「自分でもできる」という自信を与えます。

事例紹介: 「入社3年目のAさんが初めて担当した新人研修で、受講者アンケートの満足度が95%を超えた秘訣」を動画やスライドで紹介。

・研修動画の視聴: 成功した講師の模範的な講義を録画し、参加者に具体的なイメージを持たせる。

現場でのサポート体制の構築

新人講師が初めての現場でスムーズに研修を進行できるよう、サポート体制を整えることも重要です。

・事前リハーサル: 実際の研修会場で機材や進行フローを確認する。

・サポート講師の配置: 新人講師が進行に詰まった場合にフォローできるベテラン講師を配置する。

初心者でも安心!社内講師に必要なスキル5選

社内講師として初めて研修を担当する際、どのようなスキルが求められるのか不安に感じる方も多いでしょう。しかし、必要なスキルを具体的に理解し、事前に練習を重ねれば、初心者でも自信を持って研修を進めることができます。ここでは、社内講師に必要な基本的スキルを5つに絞り、初心者でも取り組みやすい方法とともに解説します。

分かりやすく伝える「プレゼンテーション力」

研修では、受講者が内容を正しく理解できるよう、情報を簡潔かつ明確に伝えることが重要です。

・ポイントを絞る: 1つのスライドに伝える内容は1つに絞り、不要な情報は省く。

・話す順序を明確にする: 結論→理由→具体例の順で話す「PREP法」を活用。

・視覚的な補助: 図やイラストを活用して、視覚的にも分かりやすい資料を作成する。

受講者を引き込む「コミュニケーションスキル」

一方的に話し続けるだけでは、受講者の興味や集中力を引き出すのは難しいものです。双方向のコミュニケーションを通じて、参加意識を高めることが求められます。

・アイスブレイクを活用: 簡単な自己紹介ゲームや質問タイムを設け、受講者の緊張をほぐす。

名前を呼ぶ: 受講者の名前を呼びながら質問を投げかけ、個別対応を心がける。

・リアクションを意識: 頷きや笑顔を交えながら話を進めることで、受講者が安心して参加しやすい雰囲気を作る。

論点を整理する「情報整理力」

複雑な情報を分かりやすくまとめる力は、研修資料の作成だけでなく、講義中にも役立ちます。

・マインドマップを活用: 伝えたい内容を図式化して整理し、話す順序やポイントを可視化。

・3つのポイントに絞る: 「覚えやすさ」を重視して、話す内容を3つに絞ることで、受講者の理解を深める。

・キーワードを強調: 資料や話の中で、重要なポイントを色やフォントで目立たせる。

難しい内容を噛み砕く「ファシリテーション能力」

専門的な内容や抽象的なテーマを扱う場合、受講者が「自分ごと」として理解できるように噛み砕いて伝えるスキルが必要です。

・具体例を交える: 自分の体験談や、受講者が知っている事例を使って解説。

・質問を活用: 「これを職場でどう活用できると思いますか?」と問いかけ、考えさせる時間を作る。

図解を使う: 抽象的な概念はフローチャートやマトリクスで視覚化する。

常に学び続ける「自己成長意欲」

社内講師としての役割を果たすには、自身も成長を続け、知識やスキルをアップデートする姿勢が求められます。

・フィードバックを受け入れる: 研修後のアンケート結果や同僚からの意見を積極的に取り入れる。

他の講師の研修を見学: 優れた講師の話し方や進行方法を学ぶ。

・定期的なトレーニング参加: 外部セミナーやオンライン講座を受講し、スキルを磨き続ける。

よくある課題と解決策

社内講師が研修を進める中で直面する課題は数多くあります。しかし、事前に課題を把握し、適切な対策を講じることで、スムーズな研修運営が可能になります。以下では、社内講師がよく直面する課題とその具体的な解決策を解説します。

課題1: 受講者の集中力が続かない

長時間の研修では、受講者が途中で集中力を失うことがあります。特に一方的な講義形式では、興味を引き続けるのが難しくなります。

解決策

・アクティビティの挿入: 研修中にディスカッションやグループワークを挟むことで、受講者が主体的に参加できるようにする。

・休憩の活用: 90分ごとに10分程度の休憩を取り入れることで、集中力をリフレッシュ。

・ビジュアルの工夫: スライドに画像や動画を取り入れ、視覚的に興味を引く内容にする。

課題2: 受講者の反応が薄い

講義中に質問や意見を求めても反応が得られず、講師が一方的に話し続ける形になることがあります。

解決策

・簡単な質問から始める: 「今日の天気はどうですか?」など、答えやすい質問を投げかけて場を和ませる。

・グループで答えを出す形式: 個人で答えるのが難しい場合、グループディスカッション形式にして全体で意見を共有する。

・反応しやすい仕掛け: 挙手や投票システム(例: Zoomのリアクション機能)を使い、参加しやすい環境を作る。

課題3: 難しい内容が理解されない

専門用語や複雑な概念を扱う場合、受講者が内容を理解しきれず、学びが不十分になることがあります。

解決策

・具体例を活用: 抽象的な内容を実際の業務に関連づけて説明する。
例: 「PDCAサイクル」を説明する際、社内のプロジェクトを例に挙げる。

・段階的な説明: 基本的な内容から始め、徐々に深い話題に進む。

・簡単なテストを実施: 短い確認テストを挟み、受講者が内容をどの程度理解しているかを測る。

課題4: 時間内に内容を終わらせられない

予定していた内容が時間内に収まらず、重要なポイントを伝えきれないことがあります。

解決策

・タイムマネジメントの徹底: 各セクションごとに予定時間を設定し、進行状況を逐一確認する。

・優先順位を明確にする: 必要最低限の内容を事前に整理し、時間が足りない場合に備えて補足資料を用意する。

・話すスピードを調整: 慌てて早口になると内容が伝わりにくいため、余裕を持った話し方を心がける。

課題5: 講師自身が緊張してしまう

特に初心者の講師に多いのが、緊張してしまい、本来の実力を発揮できないという課題です。

解決策

リハーサルを実施: 事前に模擬研修を行い、内容や話し方を練習する。

・深呼吸を活用: 緊張を感じたときは、一旦深呼吸して心を落ち着ける。

・スライドに頼りすぎない: 必要な内容をしっかり把握し、スライドがなくても話せるようにしておく。

これらの課題と解決策をあらかじめ押さえておくことで、社内講師は安心して研修に臨むことができます。受講者との良好なコミュニケーションと、柔軟な対応力を持つ講師が、成功する研修を実現する鍵となります。

ヴォケイション・コンサルティングの社内講師育成サービスとは?

ヴォケイション・コンサルティング株式会社が提供する「研修内製化サポート」は、企業が自社内で効果的に研修を企画・運営できるよう、社内講師の育成を包括的にサポートするサービスです。特に中小企業が直面しがちな人材育成の課題に対応し、研修の成功を支える体制を構築します。

選べる2つの育成メニュー

特に初心者の講師に多いのが、緊張してしまい、本来の実力を発揮できないという課題です。

1.社内研修課題解決サポート
特定の課題解決を目的としたピンポイントなスキルアップトレーニングを提供。例えば、コミュニケーション向上やリーダーシップ開発など、実際の現場で役立つスキルを短期間で習得できます。また、オンラインでの質問・相談対応も可能で、現場での活用を手厚くサポートします。

2.プロ社内講師養成トレーニング
研修の企画・制作から登壇、運営、フォローアップまでを網羅した総合的なトレーニングプランです。このプランでは、実際に使用する研修コンテンツの制作や、模擬研修での登壇実践なども含まれ、即戦力となる社内講師の育成を目指します。

サービスの魅力

・中小企業に特化した支援
中小企業が抱える「予算の限界」や「人材リソース不足」といった課題に対応し、自社の強みを活かした研修プログラムの内製化を実現します。

・実践に重きを置いたトレーニング
単なる座学ではなく、実際に講師として登壇する練習や、具体的な研修コンテンツの制作を行うことで、現場で即活用できるスキルが身につきます。

・オンラインサポート完備
忙しいスケジュールの中でも参加しやすいオンライン打ち合わせや、質問・相談対応を通じて、継続的に学び続けられる環境を提供します。

こんな企業におすすめです!

初めて社内講師を育成するため、どのように進めるべきか分からない。

限られた予算の中で、効果的な研修を実現したい。

社内で独自の研修プログラムを作成し、人材の定着やスキル向上を図りたい。

ヴォケイション・コンサルティングの「研修内製化サポート」を活用して、社内で効果的な研修を実現しませんか?詳しくは、こちらからご覧ください。

まとめ

社内講師の役割は、企業内で従業員のスキル向上や組織の成長を支える重要なものです。自社文化や戦略に適した教育が可能な社内講師を活用することで、コスト削減や効率的な人材育成を実現できます。成功する社内講師研修には、明確な目標設定や実践的なトレーニング、継続的なフォローが欠かせません。

ヴォケイション・コンサルティングの「研修内製化サポート」は、これらの要素を包括的に提供するサービスです。企業独自の課題に対応しながら、プロフェッショナルな社内講師の育成を支援します。この機会に、研修体制を強化し、持続可能な組織づくりを目指してみませんか?

詳しくは、こちらからご覧ください。